Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8733

久しぶりに個別にビジネスコンサルでした。もろもろの仕事が落ち着いたら復活させてもいいかもな。

仕事が煩雑になるから ストップしていたビジネスコンサル
コンサルやってないんですかー と聞かれた人にしか やってない。

たまーーーに、たまーーーーに ごくたまに
告知記事を見つけた人がやってくる(笑)


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日は有馬さんがきた。

有馬さんはお客様の声を拾うことに苦戦していました。
アンケートをとっても反応率が悪いそうな。

今までのやりかたをヒアリングして問題発見!

それは○○をすれば解決しますぞ!
と、具体的に反応率が上がる方法を教えました。



スタートしてから10分で え?解決?それでいいの??的な
流れになってしまいましたが(笑)

あとは、どの商品に力を入れていくのか、優先順位の付け方と
具体的な打ちだし方。今度大阪に出張するというので、何をやればいいのか、
地域性も含めたマーケットの話とか 現場の声をお伝えしました。


有馬さんのお仕事って、アトピーを改善するための整体がメインかと思いきや
いま一番人気なのは酵素作り講座なんですって。


ブログをみたら作り方が載っていたので、ご紹介。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
葡萄
【手作り酵素の作業手順】Image may be NSFW.
Clik here to view.
葡萄

1. 材料を集める
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1381151694996.jpg
 

2、仕込み ←この工程を講座で一緒に作りましょう。Image may be NSFW.
Clik here to view.
音譜

Image may be NSFW.
Clik here to view.
1381152108966.jpg
 

3、か くはん、発酵(7~8日間、一日2回材料をかき回す)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1381416653318.jpg
 
  

4、材料を濾す(仕込んでから7~8日後にザルで濾す、24時間ザルの上 に置き、しぼらない)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1381056214905.jpg
 

5、再度、細かいアミで材料を 2度濾す(アミやガーゼで再度濾す)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1381056235794.jpg
 


 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
アゲアゲ↑
10リットルですと、一番大きい樽が必要になります。


酵素は、冷暗室で保存します。

ワインと同じように、何年も保存可能です。

こんな形で送ります。

左側に写っているのは、酵素液を搾り取ったカスです。

これは、入浴剤としてお使いいただけます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

健康な大人で1日に60ccを飲みます。

朝晩に30ccずつ一日2回、または20ccを3回

体調の悪い人は、それ以上飲んで大丈夫です。

一日最高400ccくらいまで良いです。

効能:塩素除去、
    アトピー、
    皮膚疾患改善、
    喘息軽減、
    風邪予防
    
美肌効果、
    集中力アップ
    新陳代謝活性化
    免疫力アップ
    消化酵素力増進
    栄養補助


酵素ジュースっていうのかしら、有馬さんのところでつくってるのって
めっちゃおいしいんだって!私も飲みたい。



お申込みは有馬由美さんのブログへどうぞ!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
リンク
 アトピーと戦う!デトックスゆみ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
リンク
 大人気!残席わずかな酵素講座のご案内




Viewing all articles
Browse latest Browse all 8733

Trending Articles