セミナー受講料をゲットするグループコンサルを受けてくださった藤枝七美さん。
感想記事を書いてUPしてくださったのでご紹介します。

【営業】営業と書いて、瀬戸まりこと読む。

→お客さんのフォロー

→気軽に連絡する

→その後どうですか?

→軽く言う

→5人いる場で4人しか声をかけない
→最後の一人「私はいらない」と判断する
→誘われなかったから、行かない
誘わない・言わないのは不親切

→水のむ?
→いらないって言われても凹まない
→だって今は飲みたくないから
→あ、そっか。

→だいたい来ない(がーん)
→楽しいから来てね、成果など
その場に来るとどうなるかを伝える

→みんな知っている言葉で
→覚えてもらう事が大事
興味を持ってもらう事が大事
【営業の瀬戸街道】まりぽん誘導の場合

(一同うなずく)
そうなのか。。


音叉を聞くとどうなるのかな?

・顔/肌が白くなる
・目が大きくなる
・骨盤の角度が変わって姿勢が良くなる
・スッキリする/緩む
・よく眠れる
という効果が期待できます。
体に触らないのに、体が変わります。
(さっきより興味を持ってもらえる!)
振られれば喋れる!
こんなふうに営業が得意な人に話してもらうのもいいよね!
(さっきより興味を持ってもらえる!)



→練習すれば、みんな出来る

→伝わる/覚えられるを優先

→具体的に言う
NG)不定愁訴、未病![×]()

→肩こり、首こり、腰痛など分かりやすく言う

→日常的に練習する

→トークの何が違うのか?
→単語/言い回しなど
→録音してチェックする

→相手がどのタイプか
→まずは相手の話を聞く

→話が早い/話が飛ぶ
→目線は上が多い
→手元でジェスチャーが多い
→ブログは写真が多い
→話が見える/見えないという表現を使う

→話が線で繋がっている
→目線は左右
→感情の抑揚は少ない
→動きは少ない
→耳に手を当てる
→ロジカルで理論的
→説明、理論、構造
→男性に多い、SEさんとか

→感じた事を言語化する
→全体にスローペース
→擬音が多い
→体を触る
→私はここが強いタイプです
なので、体感覚の人には喋りやすいし
話しをしても、共感を得やすいようです![]()

「感性が豊か」と言われたりしますが
違うタイプの人に言わる事が多い気がします![sao☆]()

【個別アドバイス・フィードバック】
ビジネスコースじゃなくて、起業入門2でもいいかも♡
年単位/半年単位で売り上げを見る癖をつける
→月単位で収入を見ない
起業4年目、年商ベースで見ると右肩上がり
→わたし大丈夫!って思う
ブログを丁寧に書く
文章/構成は上手いんだから、ちゃんと書いてね
Facebook
リアルで会ってく
リピートしてもらう
稼働率を上げること

↑軽い営業の見本ですね・・・

→月単位で収入を見ない
→自営でアップダウンがあるのは仕方ない
動きがある事に惑わされないのが大事!

(産休あったけど、落ちなかったとかね)

→ちゃんと書いた記事はアクセスが上がります

→会った頃から言ってもらってます。。

→引き続き数を増やす

→トークを改善する(汗)

→説明/アナウンス不足の可能性大

→MAXまでやったら、また来てね
まりぽん

営業って、ガツガツしていて嫌なイメージないですか?
私は、ありますよ!激しく、あります(笑)
それって、たぶん「へたくそ営業」爆
に、当たった時の嫌なイメージが大きいのです
だから、そのイメージを払拭するべく
今までされたいい営業を思い出すようにしています(地味・笑)
誘ってもらって良かったとか、教えてもらって嬉しかった、とか
この人に接客してもらえて良かった!みたいな経験 ありません?
営業が上手な人って、結局のところ
人とのコミュニケーションをとるのがとても上手だったり
自分の商品の良さをよく分かっている人なんですよねっ
いつから、営業=押す(ウザい)イメージになったのでしょうか(謎)
売れてる人は、サラリ営業が上手です。例外なく!
音叉の師匠である、この人とか
瀬戸さんと会ったあとに、ちぐさんと打ち合わせだったんですが
身近に、押さない営業の鏡がいたよ!と気付きました。。(今更)
ちぐさんのサラリ営業は、なかなかに強力なのでウッカリ
祐天寺通いをするハメになった人は、私だけではないはずです。。
営業は、愛だよ!
って言ってる、せとっちの気持ちが
ちょっと分かってきた27歳の初夏でございます 起業女子の味方!瀬戸まりこさんのブログはこちら
藤枝七美さん、ありがとうございました!
セミナー受講料をゲットするグループコンサルのご案内 こちら